H26.8月
さて、一学期も終わり、夏期保育も後半に入りました。子どもたちは、友だちとの久々の園生活を喜んでいるようです。
前回の「ひとこと」では、年長児の自立していこうとする姿を認めることについて触れました。
それが現代の日本の子どもの育ちにおいて、求められているということは、こんなところにも現れています。それは「幼稚園教育要領」です。
私たち保育者は、基本的に文部科学省で定められている、「幼稚園教育要領」に基づいて保育に勤しんでいます。その中に、上記のような事に関する部分で以下のように書かれています。
それは総則の部分で、幼稚園教育の基本は「幼児の主体的な活動を促し、」と謳われていたり、また「幼児の自発的な活動としての遊びは、心身の調和のとれた発達の基礎を培う重要な学習であることを考慮」する、というところです(傍点筆者)。つまり、大人から言われたことを、そのまま実行していくことを主たる目的とするのではなく、子どもが主体的に、また自発的に活動していくようになることを、幼稚園教育の基本にしているのですね。