2019510日 No.3

園長だより(皐月1)

 59日 令和元年 お花まつり

長い連休の後ですが、子ども達は落ち着いて園での生活を楽しめる姿があり、嬉しく思います。
令和になり、今年初めての本堂でのお仏参。本来は48日が「お花まつり」とされていますが、
本園では時期をずらし、進級入園が落ち着いてくるこの時期に「お花まつり」をお祝いしております。 

パネルシアター(白い大きな板に、イラストをつけたり外したりしながら物語がすすむ)を用いて

「おしゃかさま」の誕生物語をします。本日持ち帰った象の「おみやげ」の裏箱にも簡単にのって
いるので、お子様との話の種にしてみて下さい。

 保育園と幼稚園のお友だちが一緒になっておつとめしました。導師をつとめたゆり組の子は、
緊張した面持ち(おももち)でした。その後、理事長先生のお話がありました。その中で
「おしゃかさまがお生まれになった時、「天にも地にも我一人(われひとり)」と言ったことにふれ、
これは、みんなの命はこの世にたった一つだけのとても大切なものという意味で、失うと元にもどらないんだよ。」
話し、続けて「昨日、遠くの保育園のお友だちがお散歩している時に突然車がぶつかって、二人の命がなくなって・・・」
と続き、中には事故のことを知っているお友だちもいました。そして「みんなもお散歩や道を歩く時があると
思うけど先生やお父さんお母さんと手をつなぐ時は左側の手をつなぐんやで」とゆっくりとお話されました。
右側通行として車道側に大人が来るようにして歩こう、ということです。子ども達もしっかり聞いている様子でした。

  その後、クラスごとに二人ずつ「花御堂」の「おしゃかさま」に「甘茶」をかけ、
(おしゃかさまが誕生した時、竜王様が天より甘い雨をふらせたことにちなんで甘茶をかけるのです)
記念写真を撮影して終わりました。午後、クラスごとに花御堂がまわり全員が甘茶をかけ、
甘茶の味見もしました。ある子にお味の感想を聞いたら、「微妙・・」だそうです。・・確かに。


園長だよりへ戻る


トップページへ戻る