(8) 幼児期における自立 
子どもは自由に遊んでいくことによっても、自立心を養っていきます。しかし、遊びは子どもの自由に任せるとは言っても、放任ではないことは前にも言いました。その意味は、以下のことによります。  それは、人は周りの環境が厳しければ厳しいほど、自ら努力することを放棄してしまったり、他者に全面的に依存してしまいかねない弱さをもっているからです。  それでは子ども時代に、全面的に保護するかと言えば、そうではありません。なぜなら成長するにしたがって、全面依存できることは、現実的にはありえませんよね。  依存と自立、その兼ね合いがとても大切なことです。そしてそれには、「子ども同士で遊ぶ」ことが、とても大切な意味を持つのです。