感謝のつどいをしました。
収穫したさつまいもでピザ作り。
ピザ、豚汁、飯盒でご飯を炊く、3グループに別れ、お手伝いのお母さん方と一緒に作りました。
豚汁は前日から昆布だしを取って仕込みました。
ご飯はおいしく炊けて、「ピカピカやー」「大成功!」と歓声が上がりました。
お正月遊びが盛り上がる中、けん玉協会の方が幼稚園に来て下さいました。
けん玉の先生が見せてくれる色々な技に興味津々の子ども達!
けん玉の遊び方を丁寧に教えていただき、とても楽しんでいました。
けん玉教室の後も、年長組ではけん玉が流行っていますよ。
腹話術に続いてマジックショーを見ました。
次々に繰り広げられるマジックに興味津々の子ども達!
楽しい時間を過ごす事ができました。
お楽しみ会で腹話術を見ました。
小さなお人形のお友達「さんちゃん」の話をみんな楽しんで聞いていましたよ。
幼稚園にみかんの木があり、子ども達が収穫しました。
収穫したみかんを使って年少組の子ども達がジャムを作りました!
稲刈りをしました
自分達でついたお餅を丸めました。
出来立てのお餅はあたたかく、柔らかいので子ども達も嬉しそうでした。
「はやく食べたいな~」と食べることも楽しみな子ども達です。
もう少しで今年も終わり。幼稚園ではおもちつきがありました。
重たい杵をもってお餅をつきました。
もち米を蒸した時の匂いやお餅に変わっていく様子を興味深そうに見ていましたよ。、
幼稚園の近くにある、高齢者施設を訪問しました。
「何歳ですか?」と聞いたり、聞かれたり。歌を歌って、たくさん拍手をしてもらいました。短い時間でしたがいい交流の場になりました。
12日に幼稚園であるおもちつきの案内も渡しましたよ。
年長組のお友達がお茶碗作りに挑戦しました。
カラー粘土を付けたりクッキー型を使って形を付けたり。
思い思いのお茶碗が出来たと思います。
焼き上がりは年が明けてから!
楽しみな子ども達です。
幼稚園の北側に新園舎を建設中です。
工事が休憩の時間に年長組のお友達が大工さん達に自分達で作ったお味噌汁とおにぎりを持っていきました。その時に中を覗かせてもらいましたよ。木の香りを感じたり造りを説明してもらったり。とても興味をもって見学していました。完成が楽しみですね。
春に植えたさつまいもの苗が大きくなり収穫して、年少組のお友達が境内でやきいもをしました。
自分達で育てたお芋なので、とてもおいしかったようです。
ホームページが新しくなりました。
子ども達の様子をお伝えしたり、園長だより、毎月の行事予定を掲載しています。
ぜひご覧くださいね!
子育ち支援のコーナーでは未就園児さんを対象にした親子プログラムを案内しています。ぜひ参加してください。